【墨彩画のお話】色の基礎知識を知って配色上手になろう!
こんにちは。墨彩画家でセラピストの桂颯(けいそう)です。 墨彩画を描くとき、どんな色を使えば良いか、どんな色を組み合わせたら良いか、など配色について悩むことは多いと思います。 色が決められない理由の一つには、色についての...
こんにちは。墨彩画家でセラピストの桂颯(けいそう)です。 墨彩画を描くとき、どんな色を使えば良いか、どんな色を組み合わせたら良いか、など配色について悩むことは多いと思います。 色が決められない理由の一つには、色についての...
こんにちは。墨彩画家でセラピストの桂颯(けいそう)です。 今回は、「顔彩で描く絵手紙シリーズ」として白梅の描き方をお届けします。 白いハガキに白い梅の花をいかに美しく描くかが今回のポイントです。 例えば、色のついた色紙に...
こんにちは。墨彩画家でセラピストの桂颯(けいそう)です。 今回は、「顔彩で描く絵手紙シリーズ」として「つくしの描き方」をお届けします。 今回の土筆は、没骨法で描いています。 没骨法の中でも、比較的簡単に描ける墨彩画初級レ...
若冲の雄鶏図模写②として、色選びについて解説いたします。iPadアプリProcreateを用いて、写真に使われている背景やとさかの色の三属性を調べ、顔彩を選択しました。
白い大菊を、真上から見た構図で描きました。前回同様、鉤勒法により、顔彩だけで描いています。 また植物に潜む不思議な数列、フィボナッチ数列について解説いたしました。
高幡不動尊菊祭りに行き、さまざまな菊の写真を撮ってきましたので、ご紹介いたします。
日本三名瀑の一つ、那智の滝をご紹介させていただきます。
「鷹」を模写する方法について、2回にわたって解説します。今回は、模写を行うために、ネットで作品や写真を検索する方法や「鷹」の羽の構造について、解説します。
「ひまわりガーデン武蔵村山」で撮影したたくさんのひまわり写真集をご紹介するとともに、ひまわりで有名なゴッホの作品も3点ご紹介し、「美を超えた美しさ」について考えてみました。
伊調若冲の有名作品を3回にわたって、ご紹介している、第三弾です。今回も見どころ満載。どうぞ、ご堪能ください。
伊藤若冲について、また有名作品について解説するシリーズ第2弾です。 最高級の絵具を使ったといわれる美しく、色鮮やかな作品集をご堪能ください。
こんにちは。 墨彩画家でセラピストの桂颯(けいそう)です。 今回は、 若い人にも人気の高い 伊藤若冲(いとうじゃくちゅう)という 江戸時代の絵師について、 その歴史や有名作品について、 わかりやすく解説したいと思います。...
府中市にある郷土の森公園蓮池で撮影した蓮の写真集をたくさんご紹介します。画家の目線でとらえたハスをご堪能ください。
墨彩画を上達させる方法の一つは、名作品を鑑賞することです。今回は、「富士山」をテーマに、木版画や日本画を集めてみました。さまざまな富士山をご堪能ください。
墨彩画を上達させるこつとして、「写生」について解説いたしました。私が描いた「かわせみ」の写生をご紹介するとともに、日本の有名画家が取り組んできた「写生」について、解説いたします。