【墨彩画のメンタル効果】集中力がアップし、心が安定するわけとは?

以前、墨彩画を描くと、
心が癒される7つの理由というお話をしましたね。

墨彩画を描いていると、自然に癒されたり、
季節感を味わえたり、ネガティブ感情を遮断したり
など、さまざまな癒し効果があるというお話でした。


今回は、墨彩画を描いていると、
集中力がアップし、こころが安定してくる理由について
もう少し掘り下げて解説してみようと思います。


つらいとき、苦しいとき、悲しいとき、心が折れそうなとき、
墨彩画を描いていると、不思議なことに、
こころが静まってきて、落ち着いてきます。

理由の一つは、
墨彩画を描いていると、絵を描くことに集中するので、
ネガティブ感情や思考が遮断されることにあります。

実は、ネガティブな思考や感情を遮断するって、
とても難しいことなんです!

なぜなら、私たちのこころは、
いつもあちこちさまよって
じっとしていられないのが普通だからです。

目次

なぜ、心はさまようの?

私たちは、こころの中だけでなく、
外にも、絶えず注意を向けているので、
ほんの数秒間でも、
注意を一点に集中することは、とても苦手なのです。

これは、遠い昔、
厳しい自然環境で生きていた私たちの祖先が、
外敵から身を守るために、絶えず、
周りに注意を向けていたという本能の名残だと思われます。

NHKの「ワイルドライフ」を見ていると、
野生動物たちは、いつ天敵に襲われるかわからないので、
いつもビクビク、周囲に気を配っていますね。

草食動物たちが、
肉食動物にむしゃむしゃ食べられる様子を見たりすると、
人間社会に生きていて、よかったなあ」と思ってしまいます。


しかし、大昔、
厳しい自然環境の中で生きていた私たちの祖先は
あの草食動物と同じように、
危険と隣り合わせにいたはずです。

いつも注意を周囲に向けて、身を守っていたことでしょう。

そんなわけで、私たちは、本能的に、
注意を一点に集中することが元々苦手な生き物なのです。

集中することの苦手な私たち

自分のこころが、いかにさまよっているかということは、
「瞑想」や「坐禅」を行うと、すぐにわかります。

余程、訓練をした人でない限り、わずか10分でも、
一点に注意を集中し続けることはできません。

ふっと気がつくと、「今日の夕食は何にしようか」とか
「あの人にメールの返事を書いたかしら」とか、
いろいろ考えてしまうんですね。

特に、心配ごと、腹が立つこと、悲しい出来事など、
気になることがあると、もういけません。


考えても仕方がないことと
理性でわかっていても、
こころは堂々巡りをして、
思考や感情から抜けられなくなってしまうのです。

堂々巡りが高じると、負のスパイラルに陥ってしまい、
抑うつ状態になったり、病気になったりしてしまうんですね。

こころを一点集中すると・・・

私たちが、注意を一点に集中てきるようになると、
素晴らしい力を発揮できるようになります。

どんな分野であれ、一芸に秀でた人は、
一点に集中できる注意力があリます。

そして、時間の経過も忘れて、
目の前の活動に夢中になれるということは
とても幸せなことだとも言えるんですね。

墨彩画を描くと、集中力がアップし幸福になる?

墨彩画を描くと、
簡単に注意を一点に集中することができます。

例えば、お花を眺めながら、墨彩画を描いていると、
雑念の入り込む余地はありません。

お花の隅々まで観察して、描いていくのですから、
目の前の作業に夢中にならざるおえないのです。

慣れない間は、すぐ疲れてきて
集中力も長くは続かないかもしれませんが、
毎日描いていると、だんだん集中力が高まってきます。

人は、何かに熱中しているときに最も幸福を感じ、
こころがさまよっているような時は
幸福感が低いと言われています。

つまり、墨彩画を描いていると、集中力が高まるだけでなく、
「充実感」「幸福感」を感じるようになっていくんですね。

しかし、それだけではありません。

墨彩画の題材となる自然のモチーフには
私たちの心を浄化し、育てていってくれる効果があります。

墨彩画のモチーフが教えてくれる世界

ハガキ絵 姫辛夷の花

お花を描いていると、
しみじみ、お花の美しさに感動します。

写真ではなく、ぜひ、実物の百合や、朝顔など
自然の姿を見てみてください。

その神秘的な美しさに、
心が洗われるような気持ちになりますから。

明日には枯れてしまう朝顔を描く時には、
「一期一会」の命の重みを感じます。

「きれいに咲いてくれてありがとう。
精一杯、描かせてもらいますね」

と、話かけている自分がいます。

蓮の花とかわせみ1
大好きだった叔母を想って描いた絵です。

あまりにも突然の叔母の死を、心が受け入れてくれない。

悲しくて、心の置きどころが見つからない。

そんなときに、蓮の花を描いて描いて描きまくりました。

水墨画 蓮の花2

蓮の花は、泥水の中で育つのに、
清らかで美しい花を咲かせることから、
仏教では、古くから神聖視されています。

この美しいお花が


優しかった亡き叔母の姿と重なったんですね。

何枚も、何年も、描き続けていくうちに、
しっかり納得している自分がいました。

そして、ようやく仕上げた蓮の花の絵を、
残された娘さんに差し上げました。

涙を流して喜んでくださいましたよ。

とても嬉しかったです。

「想いを絵にして、差し上げる」

こんなことができるのも、墨彩画の醍醐味ですね。

ハクトウワシ
鷲の絵

ときどき、自分を奮いたたせたいときに、
猛禽類や龍を描きたくなります。

厳しく、容赦のない目で、
自分の内奥を照らしてほしいという感覚です。

怠け者で、だらしなくて、意志が弱くて、ダメな自分を
厳しく叱咤してほしい。

水墨画 白龍3

でも、私が描くと、龍はほほえんでしまう。
絵は、私のこころを映し出してしまうんですね。

どこまでも、甘い自分なのかもしれません。

墨彩画 涼風
滝の絵

昔から大好きなモチーフです。

滝には、こころを浄化する作用があるからです。

ただただ、滝を描いていると、
まっしろな水飛沫とともに、
心の濁りや澱みまで流していってくれるような
気がしてくるのです。

描きながら、さわやかに澄んだこころを感じるようになります。

まとめ

今回は、「墨彩画のメンタル効果」集中力がアップし、
心が安定してくるわけとは?

をテーマに、解説してみました。

私たちの心は、もともと、
落ち着きのない存在であること。

集中力がつくと、素晴らしい威力を発揮できること。

墨彩画を描くと、集中できる理由、

描くモチーフが、心を育ててくれる理由、

などについて解説しました。

いかがだったでしょうか?

今回は、ここまでです。

また次回、お会いしましょう。